みらいリハビリテーション病院 ロゴ

診療科Department

循環器内科

地域の高度な専門医療機関と速やかに連携し対応しています。

診療科紹介

急性心筋梗塞、不安定狭心症、弁膜症、心不全、不整脈…。これらは心臓、血管などの循環器の機能が正常に働かなくなるために引き起こされる循環器病です。循環器内科では、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症、不整脈などの心臓や大動脈、肺動脈および末梢血管などの内科的診断と治療を中心に行っております。循環器系の病も他の部位と同様に早期発見が重要。胸や背中の痛み、動悸、息切れなどの症状があれば早めの受診をおすすめします。そこで発見された重度の症状(外科的な処置)の場合でも、地域の高度な専門医療機関と速やかに連携し対応しています。

循環器内科の主な疾患

心不全

心臓のポンプの働きが弱くなり、全身へきれいな血液を上手に送れない状態です。

動脈硬化

脂質が動脈にたまるなどの原因で新細胞が作られなくなり、血管がつまって心筋梗塞や脳梗塞の原因になります。

閉塞性動脈硬化症

足の血管の動脈硬化で、十分な血流が保てなくなる病気です。歩行時に足のしびれ、痛み、冷たさを感じます。

大動脈瘤と大動脈解離

大動脈が膨らんだり、壁が裂けることで起こる病気です。破裂や解離は緊急性の高い重症の病気です。

虚血性心疾患

動脈硬化や血栓で心臓に酸素・栄養が行き渡らず、運動やストレスで前胸部などに痛み、圧迫感を生じます。

不整脈

不整脈とは、脈がゆっくり打つ、早く打つ、または不規則に打つ状態をいいます。

心臓弁膜症

心臓にある4つの弁が炎症や外傷などにより血流を妨げられ心臓にさまざまな支障をきたします。

高血圧

高血圧は血圧が高いという1つの症状で、繰り返し測っても正常値より高い場合のみ高圧症と診断されます。

医師紹介

  • #
    みらいリハビリテーション病院 医師 亀澤 康裕

    【専門資格等】 日本循環器学会 循環器専門医・日本内科学会 総合内科専門医
    【所属学会】 日本循環器学会・日本内科学会
    【専門分野】 循環器内科
    【出身大学】 防衛医科大学校

診療科一覧に戻る

旗マーク